WTOから見る外務省-22019/05/21 16:04

もう一つ思い出した。小泉内閣時に訪朝した交渉担当の外務省役人Tは、裏交渉で北朝鮮に人権を迫っていたが、翌日の本交渉ではまるで別人、北朝鮮側に立ってまさに代理人になっていたそうだ。前日の夜に何があったか、想像がつく。


     このTが地上波TVにちょくちょく出ていると聞くから厚顔だ。ビーチも
     同様だが。


売国する外務省。


対人関係が乏しく育ってきた人間たちだから、簡単にトラップにひっかかるということを、国民はしっかり頭に入れて、監視せねば。 中国・朝鮮半島の声が聞こえる=「奴らを取り込むのは簡単さ」  しっかりしてくれ、外務省。


ちなみに、先日の拉致被害者家族主催の会合にてN議員が言ったそうだ。「小泉政権時の日朝共同宣言は拉致被害者を見捨てる宣言だった。その共同宣言を元にしていたら、拉致被害者は帰ってこない」 その端的な厳しい言葉は、議員生活を終える前の遺言として発言されたそうだ。


つまりその共同宣言で、北朝鮮は拉致を認め、今後はないようにしよう、と言っただけで、既に拉致されている人たちのことには全く触れていない。だから見捨てられたことになっている、と言うのだ。


     小泉総理は日朝国交正常化が目的で、その為に1兆円(日本国民の
     血税)を土産に提示、拉致被害には無関心だったそうだ。拉致被害者の
     ことで動いたのは安倍Sと中山Kだったそうだ。


     議員にとって、独裁政権との国交は見返りが大きい。企業からの献金、
     票、その上、裏○もたっぷり期待される。金丸訪朝団、その後金丸家の
     金庫に刻印の無い(即ち、北朝鮮製)金塊がたっぷり見つかっている。


その後、幾度、無意味な交渉が行われたことか。こちらが外務省だとあちらも外交関係者が出る。独裁政権下では外交は地位が低く権限もない。北朝鮮の工作員はトップ直属で、全く別。


日本政府は、やっているふりをする為に無意味なことをして時間も経費も無駄をしてきた。


国民は、そういう政府をしっかり見張ることが重要。ボォーっとしてたら、やってるふりに騙され続ける。賢くならねば。

コメント

トラックバック